Gallup認定ストレングスコーチのkohapapaです。
これまで、自分が勤める会社の同僚や、取引先企業向けに、ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)の個人セッションを約700回、同ツールを使ったチームビルディングのワークショップを100回以上行ってきました(2024年10月時点)。
このサイトでは、その経験をもとに、わかりやすくストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)を紹介していきます。
仕事やプライベートで「自分が引き受けたことは、きちんとやり遂げなければ」と感じることは、誰しもが経験することでしょう。
今回紹介する「責任感(Responsibility)」は、そのような気持ちを、人一倍強く持つ人たちの資質です。
この資質は、ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)の4つの領域の中の「実行力」に属し、一度引き受けたことや約束したことを、必ずやり遂げようという強い意志を持つといわれています。
「約束したことは、必ず果たす!」
この強い「使命感」に基づき、誠実に、物事に取り組む資質です。
この記事では、「責任感」が、どのように私たちの日常生活や仕事に影響を与えるのかを紹介します。
どうぞ、最後までお付き合いください。
では、いってみましょう!
1.はじめに(「責任感」ってどんな資質?)
「責任感」を上位に持つ人は、以下のような思考・行動のパターンを持つといわれています。
・一度引き受けたことは、必ず最後までやり遂げる。
・ルールや決まりごとを、忠実に守ろうとする。
・他者からの期待や信頼に応えたいという気持ちが強く、任されることに意義を感じる。
・他者の困難に気づくと、積極的に支援の手を差し伸べようとする。
2.バルコニー(「責任感」の強み使い)
「責任感」が上手に発揮されると、次のような強みとして、周囲の人たちに役立ちます。
・周囲からの信頼を集める(仕事面)
「責任感」を持つ人は、自分が引き受けた役割について、常に期日を守り、かつクオリティを落とさない仕事ぶりで、周囲から頼られるはずです。
また、自分の担当外の仕事であっても、困っている人から助けを求められると、それを自分事と考え、献身的にサポートをしようとします。結果として、周囲から「あの人に任せれば安心」「あの人がいてくれて良かった」と思われる存在になっていくでしょう。
・約束を大切にする(プライベート)
「責任感」を持つ人は、プライベートでも、約束事や、周囲の人からの期待に、しっかりと向き合います。
例えば、旅行やイベントの計画を任された場面では、いつも抜かりなく準備をするため、周りの人から、「任せられる人」として見られるでしょう。常に時間通りに行動し、約束を守る姿勢から、自然と、周囲の人たちに、安心感を与える存在となるはずです。
また、「責任感」を持つ人は、強い正義感と倫理観を持ち、ルールや規則をしっかりと守ろうとします。その姿勢が自然と周囲に伝わり、メンバー一人ひとりの規律意識を高めていくでしょう。
3.ベースメント(「責任感」の弱み使い)
「責任感」がマイナスに働くと、以下のような問題が生じることがあります。
・仕事を引き受けすぎてしまい、オーバーワークになる(仕事)
「責任感」を持つ人は、周囲の期待に応えようとするあまり、無理をしてしまうことがあります。
例えば、担当外の仕事まで引き受けすぎてしまい、結果的に、心身にストレスがかかりすぎることも。これが原因で、疲れ果ててしまい、バーンアウトすることもあるでしょう。また、「責任感」を持つ人は、「他人の力を借りるのが苦手」という側面もあります。
・周囲の人たちにプレッシャーを与えてしまう(プライベート)
「責任感」を持つ人は、プライベートでも計画や管理に細部まで配慮し、自分の役割をきちんと果たそうとします。
例えば、旅行やイベントの計画でも、全員が楽しめるようにと、細かい部分まで配慮しながら準備をするでしょう。しかし、この完璧さを追求する姿勢が他者に向けられると、相手の人は、「自分もちゃんとしなければ」と、必要以上にプレッシャーを感じるかもしれません。
4.資質活用のヒント(「責任感」を育てていこう)
「責任感」を効果的に活かし、「自分らしさ」を発揮するために。具体的な方法(例)と、気をつけることを挙げてみます。
・期限を守り、質を維持する(仕事)
「責任感」を持つ人は、期限を守りつつ、高いクオリティを保つことにこだわります。仕事に対する義務感が強いので、プロフェッショナルとしての成果を出すために、細部まで気を配ります。適切な計画と自己管理を徹底し、常に質の高い仕事を提供し続けることができるでしょう。
・チームメンバーのサポートをする(仕事)
「責任感」を持つ人は、自分の仕事を確実にこなすだけでなく、他のメンバーが困っているときにも、献身的な手助けができます。このサポートによって、チーム全体のパフォーマンスが向上し、メンバー間の信頼関係も深まっていくことでしょう。
・家庭内での役割を果たす(プライベート)
「責任感」を持つ人は、家事や育児において、常に手を抜くことなく、事前に決められた自分の役割をしっかりと果たします。また、家族や友人が困っているときには、自分のことを後回しにしてでも、すぐに手を貸し、誰からも頼られる存在になっていくでしょう。
・地域社会に貢献する(プライベート)
「責任感」を持つ人は、地域の活動にも前向きに参加する人が多いようです。例えば、近所の清掃やボランティア活動に参加して、みんなで気持ちよく暮らせる環境づくりに貢献します。また、近所づきあいも大切にし、コミュニティの一員としての責任を果たしていくでしょう。
一方で、気をつけるべきこともあります。「責任感」を持つ人は、「主体性」が強いがゆえに、自分だけで多くの負担を抱え込んでしまうことがあります。すべてを自分一人で完璧にこなそうとするのではなく、周囲の協力を得ることや、時には任せることも大切です。
また、責任感が強すぎることで周囲にプレッシャーを与えないように、柔軟な対応を心がけましょう。
5.まとめ(「責任感」を使って、自分らしい生き方を)
「責任感」は、周囲から信頼されて、良い人間関係を築くために役立つ素晴らしい資質です。
この力を活かすことで、仕事でもプライベートでも、周りの期待に、しっかり応えることができるでしょう。ただ、頑張りすぎてしまい、自分に大きな負担をかけてしまうこともあるので、注意が必要です。
大切なのは、自分の役割を果たしながらも、無理をし過ぎないこと。そして、自分自身のリズム(ペース)を忘れないこと。
疲れを感じたら、少し肩の力を抜いてみるのもいいかもしれません。それが、「自分らしく」生きるための鍵になるはずです。
「自分で」という意識(主体性)を持ちながらも、人の力を借りることも忘れずに。
そうすることで、ストレスなく「自分らしさ」が実感できるはずです。
以上、ストレングスファインダー®「責任感(Responsibility)」の紹介でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ではまた!