Gallup認定ストレングスコーチのkohapapaです。
これまで、自分が勤める会社の同僚や、取引先企業向けに、ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)の個人セッションを約700回、同ツールを使ったチームビルディングのワークショップを100回以上行ってきました(2024年10月時点)。
このサイトでは、その経験をもとに、わかりやすくストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)を紹介していきます。
仕事やプライベートで「もっと良い方法はないか」と考えることは、機会の数や思考の深さに違いはあれ、誰もが経験してきたことでしょう。
今回紹介する「最上志向(Maximizer)」は、常にそれを考えているような人たちの資質です。
この資質は、ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)の4つの領域の中の「影響力」に属し、自分や、周囲の人の「強み」を最大限に引き出すことを目指します。
「いいものを、もっと良くしたい!」
この「こだわり」のもと、最高の結果を追求していく資質です。
この記事では、「最上志向」が、どのように私たちの日常生活や仕事に影響を与えるのかを、紹介します。
どうぞ、最後までお付き合いください。では、いってみましょう!
1.はじめに(「最上志向」ってどんな資質?)
「最上志向」を上位に持つ人は、以下のような思考・行動のパターンを持つといわれています。
・すでに優れているものに注目し、それをさらに向上させることに集中する。
・質の高さを追求し、他の人が「十分」と感じる場面でも、さらなる改善を目指す。
・チームや組織内で、仲間の強みを見つけ、それを最大限に活かそうとする。
・自分自身や周囲に対して高い基準を設定し、妥協をしない。
2.バルコニー(「最上志向」の強み使い)
「最上志向」が上手に発揮されると、次のような「強み使い」となって、自分や周囲の人たちの役に立ちます。
・プロジェクトの質を向上させる(仕事面)
「最上志向」を持つ人は、ある程度成功しているプロジェクトであっても、さらに良くするための改善点を見つけ出そうとするはずです。
例えば、完成したプレゼン資料にも最後までこだわり、細かい調整を加えることで、見やすさや説得力をさらに高めようとするでしょう。また、すでに達成が確実視されている目標に満足することなく、どんな改善ができるかを常に考え、成果を最大化しようとするかもしれません。
・最高の満足を追求する(プライベート)
「最上志向」を持つ人は、日常生活のあらゆる場面でも、細部にこだわり、より良い結果を追求するでしょう。
例えば、趣味で料理をする場合、レシピ通りに作るだけでは満足せず、スパイスを加えたり盛り付けに工夫をしたりして、見た目や味をもっと良くしようと考えます。また、家族や友人と過ごすイベントや旅行の計画でも、細かい段取りや楽しめるポイントをとことんまで考え抜き、全員が満足できる体験を提供しようと考えるかもしれません。
また、「最上志向」は「こだわりの強い資質」ともいわれています。全てにおいて「もっともっと!」と求めるのではなく、「好き」「得意」「興味がある」と感じる分野において、上記の例に見られるような積極的な思考や行動をする人が多いようです。
3.ベースメント(「最上志向」の弱み使い)
「最上志向」がマイナスな使われ方をしてしまうと、以下のような問題が生じることがあります。
・完璧主義に陥り、リソースを浪費する
「最上志向」を持つ人は、80%の完成度では満足できないことが多く、常にさらなる改善を追い求める傾向があります。これにより、仕事や家事の進み具合が遅れたり、無駄に時間やエネルギーを費やしたりしてしまうことがあります。
例えば、既に十分なクオリティに達している仕事でも、「もっと良くできる」と手を加え続けることで、他の重要なことに集中する時間が減ってしまうかもしれません。結果として、仕事全体が思うように進まなくなる可能性があります。
・周りの人に対して厳しくなる
「最上志向」を持つ人は、自分の中での高い基準を、無意識に周囲の人にも求めてしまうことがあります。
「もっとできるよね」「この程度じゃ満足できないでしょ?」と、過度の期待をかけてしまうのはこの典型例。これが、「このくらいで十分」と思っている職場の同僚や家族にとっては、プレッシャーとして伝わってしまうことがあります。「最上志向」のこだわりである「もっともっと!」が、周囲の人たちとの関係悪化の原因になってしまうかもしれません。
4.資質活用のヒント(「最上志向」を育てていこう)
「最上志向」を効果的に活かし、「自分らしさ」を発揮するために。具体的な方法(例)と、気をつけることを挙げてみます。
・チームのパフォーマンスを高める(仕事)
「最上志向」を持つ人は、周囲の人の「強み」を見つける力があります。メンバーそれぞれが最も力を発揮できる役割を割り当てることで、チーム全体のパフォーマンスを高めることができます。強みを活かした配置により、チームの生産性が高まり、成果が最大化されるでしょう。
・プロジェクトのクオリティを高める(仕事)
「最上志向」を持つ人は、細部にこだわります。他の人が「これくらいで十分」と思う段階でも、さらなる改善点を見つけ、プロジェクトの質を向上させようとします。このこだわりが、最終的にプロジェクトの成果を、もう一段引き上げる力になるでしょう。
・イベントや旅行の計画で活かす(プライベート)
「最上志向」を持つ人は、イベントや旅行の計画でも妥協しません。参加者全員が楽しめるよう、食事やアクティビティの詳細まで徹底的に調べ、完璧なプランを組み立てようとします。その結果、参加者にとって、特別な体験を実現できるでしょう。
・趣味のスキルアップに活かす(プライベート)
「最上志向」を持つ人は、趣味においても、「もっと良くしたい」という気持ちを強く持ちます。料理やスポーツなど、持ち前のこだわりで技術を磨き、趣味をさらに高いレベルへと引き上げることができるでしょう。
一方で、気をつけるべきこともあります。「完璧主義」の「最上志向」ですから、こだわりをほどほどにしないと、周囲の人たちを疲れさせてしまう可能性があります。仕事では、自分が、人一倍「凝り性」であることを自覚しておくこと。また、プライベートでは、本来の目的である「楽しむこと」を第一に考えるようにすると、自分も、周囲の人たちも、ストレスのない時間を過ごすことができるはずです。
自分では「物足りない」と思うことでも、ほとんどの人は「それで十分」って思っているはずですから。
5.まとめ(「最上志向」を使って、自分らしい生き方を)
「最上志向」は、常に最高を目指し、現状に満足することなく改善を追い求める素晴らしい資質です。この特徴を活かすことができれば、日々の生活や仕事の質が向上し、周囲の人にも良い影響を与えるでしょう。しかし、その「もっともっと!」というこだわりが強すぎると、自分自身や、周囲の人たちに無理をさせてしまうこともあります。
大切なのは、「何に、どこまでこだわるか」を自分で選ぶこと。自分が本当に情熱を持って取り組めるものには全力投球し、それ以外の場面では、リラックスすることも必要です。自分の中の「最上志向」のボリュームをうまく調整しながら、自分も周囲も、無理なく働ける(楽しめる)バランスを保っていくことが、「自分らしく」生きるための鍵になるはずです。
自分のこだわりや目標を大切にしながらも、柔軟性を忘れずに。
そうすることで、「自分らしさ」を実感できる毎日を送れるはずです。
以上、ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)「最上志向(Maximizer)」の紹介でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!ではまた!