【徹底解説!】ストレングスファインダー®「未来志向」とは

戦略的思考力

「ふとした時、気がついたら将来のことを考えている。」
「旅行は、出発前が一番ワクワクする。」

(旅行が中盤を過ぎると、だんだんさみしくなってくる…)

「未来志向」の人は、この感覚がわかるのではないでしょうか。

「未来志向」は、これから起こる未来を想像し、ワクワク感を高めていく才能です。

でも、ワクワクしているだけで、結果は変わらないんですよね。
「ワクワクして終わる」は、「未来志向」の一番もったいない状態ともいわれます。

さて、みなさんは、この「未来志向」のワクワクエネルギーを、効果的に使えているでしょうか?

ここでは、「未来志向」の特徴や活かし方、さらには注意点について、わかりやすく解説をしていきます。

では、いってみましょう!

未来志向は「ビジョンを描く」才能

「未来志向」は、これから起こる未来を想像することが得意な才能です。

「適応性」は「今この瞬間」の人。
「原点思考」は「過去」の人。

そう呼ばれるのに対して、「未来志向」はまさに「未来」の人といえますね。

そして、「未来志向」の人が思い浮かべる未来は、「こうなったらいいなぁ」「こうなったら最高だ」といった、ポジティブな未来(ワクワクする未来)がほとんどです。

この思い浮かべる未来の時間軸は、人それぞれ。
1年後、5年後、10年後。
人によっては、「仕事を引退したあとのこと」という人もいます。

そして、その思い浮かべる未来の「解像度が高い」のも「未来志向」の特徴。

例えば、引退後。
「こんな家に住んで」「こんな趣味を持って」「旅行では〇〇に行って」などなど。
放っておけば、どんどん具体的にイメージを膨らませていきます。

そして、「それを実現したい!」というモチベーションを、その想像から高めていきます。

「理想の未来を思い描いて、そこから今の行動モチベーションを高めていく」

「未来志向」はそんな才能です。

未来志向の公式動画解説

まずは、こちらの動画(1分程度)をご覧ください。
Gallupの公式動画です。

※ 視聴が困難な場合は、そのまま下の解説に進んでも、問題ありません。

堂々と自分の「思い(ビジョン)」を語る女性です。

「もし・・・だったら、どんなにいいだろう」と思い、自ら行動(開業)した。
開業後、向こう20年間のビジネスプランを考えた。
これからの成長プランを詳細に伝えて、投資家を集めた。

この女性が語ったのは、「こうなったらいいのに」という願望を願望のまま終わらせず、自ら行動してそれを実現したという話です。

まさに、「ワクワクする未来(想像)」を、行動エネルギーに変換したといえますね。
想像を想像のまま終わらせず、行動をすることで現実に「創造」していく。

これこそが、「未来志向」の理想のカタチです。

またこの女性は、「成長プランを詳細に伝えて投資家を集めた」とも語っています。

このように「未来志向」は、自分の頭の中に思い描いたビジョンを人に伝えるのも得意。
自分のワクワクを周囲に語り、賛同者として仲間に引き入れたり、相手のやる気を高めたりしていきます。

未来志向は、想像力でモチベーションを高める人

「こうなったら最高!」と思える未来を思い描く「未来志向」は、想像力の人といえます。

想像する未来の「解像度」が上がれば上がるほど、ワクワク感と同時に、そこに向かうエネルギーも高まっていくでしょう。

「こうなったらいいなぁ」…①
➣ 「なんとか実現したい」…②
➣ 「そうなる未来以外は考えられない」…③

こんな感じでしょうか。
3番目のスイッチが入ったときの行動エネルギーは、相当なものでしょうね。

未来志向の活かし方

ワクワクする「未来」を想像し、そこからモチベーションを得ることができる「未来志向」。

では、この資質は、仕事やプライベートで、どう活かすことができるのでしょうか?

「理想の未来」へのアプローチを具体的に考える

「こうありたい」「こうなりたい」という理想の未来を思い描くビジョナリーの「未来志向」。
せっかく思い描いた未来を、そのままにしてしまうのはもったいないですよね。

理想は、「想像」を現実に「創造」していくこと。

そのために必要なのは、「じゃあ、どうすれば?」「何から始める?」と、そこに向かうアプローチも一緒に想像することです。
(この点、「戦略性」もあわせて上位に持つ人は得意そうですね)

「未来志向」は、「戦略的思考力」のグループに属します。
つまり、この資質は「思考」の資質であり「行動」の資質ではありません

繰り返しになりますが、一番もったいないのは思考だけで終わってしまうこと。

そうならないための第一歩は、理想の未来を手にするための「アプローチ(道筋)」や「最初のアクション」まで想像力を働かせることです。

「さて、何から始めようか」
これは、「未来」から「現在」に時間を巻き戻す思考といってもいいでしょう。

周囲の人に「ワクワクする未来」を語る

「未来志向」の人のもうひとつの「もったいない」は、そのビジョンを自分だけのものにしてしまうこと。
そのビジョンは、周りの人のワクワクも引き出すことができますからね。
(「コミュニケーション」もあわせて上位に持つ人は、これが得意かも)

「1年後に、こんなチームになってたらすごいよね!」
「仕事を引退したら、ふたりで〇〇に行きたいよね!」

そのワクワクは、仕事でもプライベートでも構いません。

きっと「いいね!」「そうしたい!」と賛同してくれる人が現れるはずです。
(家族の場合は、賛同してもらえるまで粘りましょう(笑))

「じゃあ、そのためにどうしようか?」

会話がここまでくれば理想的。
ビジョン(未来)から行動(今)に話題が変わる。
それこそが、「ありたい未来」を実現する第一歩です。

未来志向にあった仕事・職場

まず、大前提として、ストレングスファインダー®は、適職診断ツールではありません。

複数の人が、同じ仕事でそれぞれ成果を出している場面でも、「そこで発揮されている資質が全く違う」ということは、よくありますからね。

だからといって、「未来志向に適職なんてものはない!」と断言してしまうのも、どうかと思いますので、就職や転職など、「仕事探し」の際に持っておきたい視点をご紹介します。

仲間のやる気を引き出す仕事

「未来志向」は、当たり前のように(息をするように)ワクワクする未来を思い描きます。

「未来志向」の人の中には、あまりにも当たり前すぎて、「みんなやってるだろう」と思っている人も多いかもしれません。

でも、これが大きな勘違い。
このビジョナリー特性は、「未来志向」ならではです。

「将来どうしていきたい?」
「〇年後、どうなっているのが理想的?」

こんな問いを周りの人に投げかけることによって、相手の思考を「ワクワクする未来」に向けることができます。
(先ほどの「語る」に対して、「問いかける」のがこちらのポイント)

「質問されて、初めてそんなことを考えました」
「なりたい自分を想像したら、なんかやる気が出てきました」

こんな反応が聞けるはずです。

実はこれ、「コーチング」の要素なんですよね。
「未来志向」の人にぜひ身につけてもらいたいのが、このコーチングスキル
(あわせて「共感性」を上位に持つ人は、このコーチングがさらに威力を増すはず)

部下、同僚、友人、家族。
相手は問いません。

ぜひ、ビジョナリー思考のおすそわけで、周囲の人たちの「理想の未来」に向けたやる気を引き出してください。

発展途上の業界や新しいプロジェクト

「こうなったら最高」という未来を思い描いて、モチベーションを高めることができる「未来志向」は、新しい業界(役割)で力を発揮するでしょう。

成熟して、安定軌道に乗っている業界。
「攻め」よりも「守り」を重視した仕事。

それよりも、未成熟で発展途上な業界
やり方次第で、可能性が広がりそうな仕事

こちらの方が、ワクワクエネルギーが高まるのではないでしょうか。
(「学習欲」や「着想」をあわせて上位に持つ人は、ワクワク×2かもしれませんね(笑))

就職や転職活動をする時。
また、職場でキャリアの希望を伝える際には、ぜひこの点も検討してみてください。

ファイナンシャルプランナー(FP)

最後に、具体的な仕事をひとつ加えておきます。

それが、ファイナンシャルプランナー(FP)の仕事。
中でも、「資産形成」のサポートをする仕事は、「未来志向」に向いていそうです。

「お子さまには、どんな進路を歩ませてあげたいですか?」
「お仕事を引退したあとは、どんな余暇を過ごしたいですか?

「資産形成サポート」は、顧客にこのような質問をしながら、そのために必要な資金と、それを準備する方法をプロの目線でアドバイスします。

これって、先ほどのコーチングのイメージに近いですよね。

理想の未来を実現するお手伝い。
「金融にちょっと興味がある」という人は、ぜひファイナンシャルプランナー(FP)という道も考えてみてください。

未来志向の人はここに気をつけよう!

ここまで、「未来志向」の魅力、そして、その資質の活かし方などをお伝えしてきました。

でも、ストレングスファインダー®の上位資質は、二面性があります。

「意思が強い」と「頑固」みたいなものでしょうか。

これって、表裏一体なんですよね。

ここでは、「未来志向」が魅力的な資質だからこそ、「気をつけないと、もったいない!」という点を、2つお伝えします。

理想が「絵にかいた餅」で終わってしまう

先ほども書きましたが、「未来志向」は「思考」の才能であり「行動」の才能ではありません。

「この資格が取れたら、こんな仕事ができそうだなぁ」
「お金をちゃんと貯めたら、将来こんな生活ができそうだなぁ」

「未来志向」は、この手の思考は得意。
でも気をつけないと、「思っただけ」「想像しただけ」で終わってしまう。
これが珍しくありません。

過去の自分を振り返って、心当たりのある人も多いのではないでしょうか。
(「活発性」や「目標志向」をあわせて上位に持つ人は、そんなことないでしょうけど)

では、それを解決するヒント。

ひとつめは、先ほどご紹介した「具体的なアプローチ」「最初のアクションもあわせて考えること。
そしてもうひとつは、周囲の人に「コミット」することです。

「私、〇〇しようと思うんだよね」

こんなコミット(宣言)は、自分をいい意味で追い込んでくれます。
「口だけ」の自分は格好悪いですからね。

せっかくの理想の未来が、「絵にかいた餅」で終わらないように。
「未来志向」の人は、ぜひ気をつけてください。

現実逃避をしてしまう

「こうなったらいいなぁ」の未来イメージは、現実から目を背ける「逃避」の思考になる可能性もあります。

仕事が、学校が、家庭が…。
生きていてれば、思い通りにいかないことはいくらでもありますよね。

そんな時に、「明日から1週間仕事が休みだったら」とか「夫が(妻が)〇〇だったら」を想像しても、現実は何も変わりません。

「また、どうしようもないことを考えてた⤵⤵」

さらに、その現実とかけはなれた未来イメージが、かえって「落ち込みモード」の原因になることも…。

その思考が、「ワクワク」と、それを手にするための「行動」につながるのか。
それとも、現実に戻ったときの「ため息」につながるのか。

「未来志向スイッチ」が入ったときには、この点を見極められるようにしたいですね。

もっと未来志向を活かしていくために

ここまで、「未来志向」についてお伝えしてきました。

でも、ストレングスファインダー®は、もっと奥が深いですからね。

上位資質は、深く知れば知るほど、人生(キャリア)を豊かにする自分だけの道具になっていきます。

ここからは、そのヒントを2つご紹介します。

未来志向×〇〇の組み合わせ

資質は、単独でも特徴はありますが、実際に私たちの中で「強み」として発揮されるとき、決まって「未来志向×〇〇」のように、2つ以上の資質がかけ合わさった形で現れます。

これこそが、ストレングスファインダー®の奥深さであり、私たち一人ひとりの個性です。

上位トップ5の資質が、他の人と全く同じになる確率は、3,300万分の1。

そして、「資質×資質」の組み合わせパターンは、561通り。

上位に同じ「未来志向」を持っていたとしても、それ以外にどんな資質を上位に持っているかによって、その人の「未来志向」が解き放つ魅力は、他の人とは全く異なります。

ここでは、参考までに、「未来志向×〇〇」の例を2つご紹介します。

未来志向×最上志向

「今のまま」でいることに満足をしない人。
「こうなりたい」「もっと〇〇したい」という強いエネルギーのもと、ストイックに必要な努力を重ね、その理想の未来(理想の自分)を現実に近づけていく。

未来志向×コミュニケーション

「こうなったら最高!」という理想の未来を、自分だけのものにすることなく、周りの人たちに伝えようとしていく人。
わかりやすい言葉とイメージしやすい表現で、自分の頭の中にあるイメージをそのまま相手の脳内に届け、自分のワクワクを周囲に伝播させていく。

ストレングスコーチを使ってみよう

「未来志向×〇〇」の例、いかがでしたか?

この組み合わせは、まだ残り31通りありますからね。

ストレングスファインダー®の書籍を買って、アセスメントを行い、該当するページを読む。

確かにそれも大事ですが、私の感覚では、その段階でのストレングスファインダー®の理解度は、3割程度。

理解度が3割ということは、今後の活用度も3割ですからね。

これでは、せっかく本を買ったのにもったいない。

最新の調理家電を買ったのに、「あたため」しか使わないようなものです。

ストレングスファインダー®は、自分の中に備わっている「人生を豊かにする道具」の存在を自覚するもの。

そして、その道具を、みなさんと一緒に明らかにするサポート・ガイド役となるのが、ストレングスコーチです(私もその一人ですけどね)。

一度きりの人生。もっと自分らしく。もっとラクに。

そう思う人は、一度ストレングスコーチとの「個人セッション」を受けてみてください。
(ちなみに、私のコーチ資格取得は、この「個人セッション」体験での感動がきっかけでした)

※このサイトでも、いずれ「個人セッション」の受付を行います。


以上、「未来志向」について、ご紹介をしました。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

ぜひ、ご自分が上位に持つ他の資質についても、当サイトでご確認ください。

Use your strengths to be yourself.
~強みを活かして、あなたらしい人生を~

タイトルとURLをコピーしました