自分らしく生きるためのストレングスファインダー®資質解説:「共感性」編(その1)

人間関係構築力

Gallup認定ストレングスコーチのkohapapaです。
これまで、自分が勤める会社の同僚や、取引先企業向けに、ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)の個人セッションを約700回、同ツールを使ったチームビルディングのワークショップを100回以上行ってきました(2024年10月時点)。

このサイトでは、その経験をもとに、わかりやすくストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)を紹介していきます。

目の前にいる相手が言葉にしなくても、考えていそうなことを想像できたという経験は、きっと誰にでもあるでしょう。
今回紹介する「共感性(Empathy)」は、その「他者の感情に寄り添い、理解する」ことが得意な人たちの資質です。

この資質は、ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)の4つの領域の中の「人間関係構築力」に属し、他人の心の動きを敏感に汲みとり、まるで自分自身のことのように感じとることができます。

「人間関係で一番大切なのは、心と心のつながり」

この心のつながりを大切にする意識は、「共感性」を持つ人たちの重要な特徴のひとつです。
この記事では、「共感性」が、私たちの日常生活や仕事にどのように影響を与えるのかを紹介します。

どうぞ、最後までお付き合いください。
では、いってみましょう!

1.はじめに(「共感性」ってどんな資質?)

「共感性」を上位に持つ人は、以下のような思考・行動のパターンを持つといわれています。

・相手の感情を察知し、その気持ちに寄り添うことができる。

・非言語的なサインから相手の感情を読み取り、適切に反応する。

・他人が心地よく感じられるよう、自然と気配りをする。

・相手の感情体験を深く理解し、その人の立場に立って考え、行動することができる。

2.バルコニー(「共感性」の強み使い)

「共感性」が上手に発揮されると、次のような「強み」として、自分や周囲の人たちに役立ちます。

・チームの感情的な安定を支える(仕事)
共感性を持つ人は、チーム内の雰囲気やメンバーの気持ちを自然に感じとることができます。例えば、プロジェクトで緊張が高まっている時も、さりげなく声をかけたり、そっと寄り添うことで、メンバーを落ち着かせ、チーム全体が安心して動けるようにサポートできるでしょう。

・深い信頼関係を築く(プライベート)
共感性を持つ人は、家族や友人との会話の中で、相手の気持ちに寄り添い、その心の奥にある思いを感じとることが得意です。例えば、友人が悩んでいる時、言葉にできない感情を敏感に察し、そっと寄り添うことで、より深い信頼関係を築くことができるでしょう。

3.ベースメント(「共感性」の弱み使い)

・相手の感情に飲み込まれてしまう
共感性を持つ人は、他人の感情に強く引き込まれてしまい、自分の気持ちまで揺さぶられてしまうことがあります。例えば、友人が落ち込んでいると、自分まで気分が沈んでしまうことも。また、相手を傷つけないように過度に気を遣うあまり、正直なフィードバックができず、問題をそのままにしてしまうことがあるかもしれません。

・周りを気にしすぎて、精神的に疲弊してしまう
共感性を持つ人は、周囲の感情を強く感じとりすぎるため、その影響を受けて自分が疲れてしまうことがあります。例えば、職場でメンバー全員に気を配りすぎることで、精神的に消耗し、結果的に自分の判断力が鈍ることも。また、意見が対立する場面では、誰の気持ちも傷つけたくないため、決断を下すのに時間がかかってしまうかもしれません。

4.資質活用のヒント(「共感性」を育てていこう)

「共感性」を効果的に活かし、「自分らしさ」を発揮するために。具体的な方法(例)と、気をつけることを挙げてみます。

・コミュニケーションの架け橋になる(仕事)
共感性を持つ人は、相手が言葉にしなくても、その感情や気持ちに気づくことが得意です。職場でもその力を発揮して、ミーティングや対話の場でメンバー同士の感情を汲みとり、相手の思いを代弁したり、スムーズなコミュニケーションをサポートしたりする役割を担えるでしょう。

・顧客サービスの質を向上させる(仕事)
共感性を持つ人は、顧客が言葉にしていない感情を察知する力があります。その力を活かして、顧客のニーズを汲みとり、相手が期待する以上の対応をすることが可能です。顧客が口に出さない小さな不安や希望を敏感に察し、それに合わせたサービスを提供することで、顧客満足度を高めることができるでしょう。

・人の心に寄り添い、支えとなる(プライベート)
共感性を持つ人は、家族や友人の気持ちを自然と感じとることができます。相手が悩んでいる時やつらい状況にいるときには、ただそばにいるだけでも、安心感を与える存在になります。何気ない会話でも、相手の隠れた気持ちに気づき、その心に寄り添うことで、深い信頼関係を築いていくでしょう。

・人を喜ばせることを自分の喜びにする(プライベート)
共感性を持つ人は、相手の気持ちを敏感に感じとるため、ちょっとした行動で相手を喜ばせるのが得意です。例えば、相手の好きなものを覚えておいて、思いがけないタイミングで渡すことや、さりげない気遣いを見せることで、周囲の人を喜ばせることができるでしょう。そして、その相手からの感謝の言葉を、自分自身の喜びにすることができるはずです。

一方で、気をつけるべきこともあります。共感性を持つ人は、他人の感情に敏感だからこそ、感情に引きずられて判断が鈍ってしまったり、自分のことを後回しにしたりすることがあります。大事なのは、他人に寄り添いつつも、自分の気持ちも大切にすることです。
「他人の感情に引きずられている」と感じる時は、一日の終わりに自分の感情を振り返る時間を設けて、他人と自分の感情を区別する習慣をつけるのが効果的です。また、瞑想やマインドフルネスを取り入れて、感情に飲み込まれず、冷静さを保つスキルを身につけるのも効果的でしょう。

5.まとめ(「共感性」を使って、自分らしい生き方を)

「共感性」は、他者の感情に寄り添い、深い信頼関係を築く素晴らしい資質です。この力を活かすことで、日々の生活や仕事において、周りの人たちの心に寄り添い、安心感を与える存在となるでしょう。
しかし、他人の感情に敏感すぎるあまり、相手の感情に引きずられてしまうことがあるかもしれません。

大切なのは、自分の感情を尊重しつつも、他者との「心の距離感」を意識しておくこと。
過剰に相手に寄り添いすぎると、自分自身が疲弊してしまうことがあります。相手の感情に対応するときも、無理なくできる範囲を意識することが大切です。
そうすることで、自分も周囲も、心地よい関係を保つことができるでしょう。

他者との心のつながりを大切にしつつも、自分の心も同じくらい大切に。
そうすることで、「自分らしさ」を発揮しながら、豊かな人間関係を築くことができるでしょう。

以上、ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)「共感性(Empathy)」の紹介でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ではまた!

タイトルとURLをコピーしました