Gallup認定ストレングスコーチのkohapapaです。
これまで、自分が勤める会社の同僚や、取引先企業向けに、ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)の個人セッションを約700回、同ツールを使ったチームビルディングのワークショップを100回以上行ってきました(2024年10月時点)。
このサイトでは、その経験をもとに、わかりやすくストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)を紹介していきます。
皆さんは、問題を見つけて、その原因を明らかにし、解決策を見つけることにやりがいを感じたことはありませんか?
今回紹介する「回復志向(Restorative)」は、その「問題を見つけ、あるべき状態に戻すこと」に抜群の力を発揮する資質です。
この資質は、ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)の4つの領域の中の「実行力」に属し、課題や問題を見つけると、それを放置することなく、正常な状態に戻そうと自ら行動します。
「問題は、解決するためにある!」
そんな課題解決への情熱が、「回復思考」を持つ人の大きな特徴です。
この記事では、「回復志向」が、私たちの日常生活や仕事にどのように影響を与えるのかを、紹介します。
どうぞ、最後までお付き合いください。
では、いってみましょう!
1.はじめに(「回復志向」ってどんな資質?)
「回復思考」を上位に持つ人は、以下のような思考・行動のパターンを持つといわれています。
・問題や課題を見つけ出し、解決することに喜びを感じる。
・物事が正常に機能していない状況を素早く察知し、改善に取り組む。
・問題の原因を特定し、効率的に解決策を導き出すことが得意。
・複雑な問題に直面しても、それを挑戦と受け止め、粘り強く解決に取り組む。
2.バルコニー(「回復志向」の強み使い)
「回復志向」が上手に発揮されると、次のような「強み」として、自分や周囲の人たちに役立ちます。
・問題解決力を発揮して、プロジェクトを進める(仕事)
「回復志向」を持つ人は、問題や課題を素早く見つけ出し、それを解決するための行動を起こす力があります。
例えば、プロジェクトで進捗が滞ったとき、原因を特定し、チームを解決に導くことができるでしょう。問題が発生しても、冷静に対処し、最適な解決策を見つけ出すことで、チームメンバーの信頼を得ることができるはずです。
・日常の様々なトラブルを修復に導く(プライベート)
「回復志向」を持つ人は、プライベートでも、トラブルや困難に直面した際、すぐに問題を分析し、解決策を見つけることができます。
例えば、故障した家電製品を自ら修理したり、仲たがいした友人同士の関係を修復したりといった行動を、自ら率先して行います。どんな状況でも、生じた問題に粘り強く対処し、解決に導いていくでしょう。
3.ベースメント(「回復志向」の弱み使い)
「回復志向」がマイナスに働くと、以下のような問題が生じることがあります。
・小さな問題にとらわれ過ぎてしまう
「回復志向」を持つ人は、問題に対して敏感なため、小さな問題にも、過度に集中してしまうかもしれません。
例えば、緊急性の低いミスにこだわることで、より重要な課題や全体の目標に目が向かなくなることが考えられます。その結果、他の仕事に十分な時間を割けず、全体のバランスが崩れてしまう可能性があります。
・常に問題点ばかりに目がいってしまう
「回復志向」を持つ人は、問題を発見し解決する力に優れていますが、その思考が強すぎると、物事の良い面を見逃し、ネガティブな視点に偏りがちです。
例えば、常に改善点やミスばかりに注目することで、成功やポジティブな成果に気づかず、悲観的な見方に陥ってしまうかもしれません。また、自分の失敗や欠点に集中しすぎて自己批判が強くなり、自信を失ってしまうことも考えられます。
4.資質活用のヒント(「回復志向」を育てていこう)
「回復志向」を効果的に活かし、「自分らしさ」を発揮するために。具体的な方法(例)と、気をつけることを挙げてみます。
・問題解決力を活かしてチームを支える(仕事)
「回復志向」を持つ人は、問題の原因を素早く見つけ出し、効率的に対処する力を持っています。その力を活かし、チームの困難や課題に対処し、スムーズにプロジェクトを進める役割を担うことができるでしょう。きっと、チーム内で問題解決のリーダーとして活躍できるはずです。
・メンターとして同僚や後輩をサポートする(仕事)
「回復志向」を持つ人は、問題解決力を活かして、メンターやコーチとして同僚や後輩の支援をすることができます。彼らが直面する課題や問題に対して、的確なアドバイスをしたり、解決策を見つけるサポートをしたりすることで、成長を促す役割を果たせるでしょう。
・相談役として友人や家族を支える(プライベート)
「回復志向」を持つ人は、プライベートでもその問題解決力を活かし、友人や家族の相談役として活躍することができます。周囲の人々が抱える悩みや問題に対して、冷静に状況を分析し、的確なアドバイスをすることで、相手の助けになるでしょう。
・問題解決を楽しむ趣味に取り組む(プライベート)
「回復志向」を持つ人は、趣味の領域でも問題解決力を活かすことができます。例えば、DIYやパズルのように「あるべき形をつくる」「あるべき形に戻す」作業が挙げられます。これらの趣味を通じて、日常の中で、課題を解決しながらスキルを磨いていく楽しさを感じられるでしょう。
一方で、気をつけるべきこともあります。「回復思考」を持つ人は、問題解決に熱心なため、時にはその問題に過度に集中してしまい、他の重要なことを見失うことがあります。問題を解決することは大切ですが、全体の優先順位を見極めることも重要です。
また、問題ばかりに目を向けてしまい、物事のポジティブな面を見逃してしまう傾向があります。自分や周囲の成功や良い点にも目を向け、バランスの取れた視点を持つことが大切です。
5.まとめ(「回復志向」を使って、自分らしい生き方を)
「回復志向」は、問題を発見し、解決することで物事を前進させる素晴らしい資質です。
この力を活かすことで、仕事でもプライベートでも、課題に直面した際に、冷静かつ迅速に対応し、周囲の信頼を得ることができるでしょう。ただ、問題ばかりに目を向けすぎると、全体のバランスが崩れたり、ポジティブな面を見逃してしまうこともあります。
大切なのは、問題と同時に、ポジティブな側面にも目を向ける意識を持つこと。
そして、自分のマイナス面を、過度に意識しすぎないことです。それが、肩の力を抜いて、「自分らしく」生きるための鍵になるはずです。
問題解決に喜びを感じつつも、完璧を追い求めすぎない柔軟性も忘れずに。
そうすることで、ストレスなく「自分らしさ」を発揮できるはずです。
以上、ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)「回復志向(Restorative)」の紹介でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ではまた!